
Member
研究・教員紹介
マテリアル科学
材料物性学講座
-
量⼦材料物性学領域
教授 吉⽮ 真⼈計算的⼿法を駆使した
新しい材料の創出 -
表界⾯物性学領域
准教授 白土 優自然界に存在しない
人工格子の物性 -
材料評価学領域
-
量子機能材料設計学領域
教授 荒木 秀樹原子レベルの機能解明に基づく
材料設計 -
材料極微プロセス工学領域
准教授 佐藤 和久(兼)先端電子顕微鏡法による
構造物性の解明
材料エネルギー理工学講座
-
触媒材料学領域
教授 森 浩亮触媒・光触媒開発による
循環型社会の実現 -
材料熱力学領域
教授 吉川 健先端冶金学を駆使した
高温プロセスデザイン -
材料設計・プロセス工学領域
教授 小泉 雄一郎新素材の構造と製法を
計算と実験で設計する -
計算材料設計学領域
准教授 佐藤 和則第一原理計算による
機能性材料のデザイン
構造機能制御学講座
-
結晶塑性工学領域
教授 安田 弘行格子欠陥・微細組織制御による
新材料創出 -
材料情報学領域
教授 多根 正和 -
材料組織制御工学領域
教授 中野 貴由(兼)遺伝子情報科学に基づく
生体材料組織の3次元制御 -
プラズマ物性工学領域
材料機能化プロセス工学講座
-
極限環境材料化学領域
教授 土谷 博昭電気化学・表面科学を駆使した
耐環境・エネルギー材料の創出 -
生体材料学領域
教授 中野 貴由“異方性材料科学”の学問構築を目指した生体・医療材料の最先端研究 -
材質形態制御学領域
教授 宇都宮 裕革新的な材料の
変形・加工プロセスの開発 -
多次元機能化設計学領域
教授 中谷 亮一(兼)
協働研究所
生産科学
生産プロセス講座
-
加工物理学領域
教授 佐野 智一エネルギー加工の物理追究と
新たな価値創出 -
接合界面制御学領域
教授 神原 淳ナノスケール表界面構造制御
による新材料創製 -
ノベル・ジョイニング領域
教授 才田 一幸(兼)ハイブリッド材料による
先駆的実装科学の創発 -
溶接・接合プロセス工学領域
教授 才田 一幸溶接冶金学に基づく
材料挙動解明とその応用 -
プロセスメタラジー領域
教授 平田 弘征溶接のプロセスと冶金学の
融合から最適化へ -
エネルギー形態制御領域
教授 浜口 智志半導体製造等
各種プラズマプロセスの研究
構造化デザイン講座
-
プロセスメカニックス領域
教授 望月 正人溶接力学から非破壊検査
そして保全高度化へ -
材料構造健全性評価学領域
教授 大畑 充損傷・破壊を制御する
デザインbyアナリシス -
信頼性評価学領域
教授 倉敷 哲生(兼)高信頼性発現に向けた
設計・評価の技術創成 -
計測・検査工学領域
教授 佐野 智一(兼)
教授 望月 正人(兼)
教授 福本 信次(兼)プロセス中・非接触による
品質計測法の探究
システムインテグレーション講座
-
プロセスインテグレーション領域
教授 福本 信次電子機器における
接合プロセスの統合設計 -
デジタル生産システム領域
准教授 若松 栄史
准教授 岩田 剛治人間の創造性を
知的に計算機支援する研究 -
システムデザイン領域
教授 平田 勝弘世界最先端の
アクチュエータ・モータの研究