講座案内 システムデザイン領域 一覧へ戻る

システムインテグレーション講座

システムデザイン領域(平田研究室)

ロボット、自動車、家電をはじめ、あらゆる科学・産業にはアクチュエータ・センサ技術が欠かせません。平田研究室では、1つのアクチュエータで多自由度の動作を実現できる多自由度アクチュエータや、人間の筋肉を模擬して構成したリニアアクチュエータ、非接触で動力の伝達を行う新しい磁気式伝達機構、磁性流体や超磁歪素子、感温磁性材料、ナノイオンデバイスなど新素材・新原理に注目した次世代アクチュエータ・センサデバイスの研究を行っています。これらのデバイスの研究にあたり、複雑系物理現象メカニズムを解明するため、有限要素法や粒子法を用いて、電磁場を軸に応力場や温度場、流体場との連成解析手法の開発を行っています。解析結果を元に最適化設計を行い、創出した試作機をベースに最適な制御方法の検討を進めています。



教授 : 平田 勝弘
准教授 : 宮坂 史和
助教 : 新口 昇

研究テーマ
  • 多自由度球面アクチュエータの研究
  • 多自由度振動アクチュエータの研究
  • 回転直動アクチュエータの研究
  • 非線形局在モードを利用したアクチュエータの研究
  • 2軸独立出力多相モータの研究
  • 磁気ねじアクチュエータの研究
  • 小型高速発電機の研究
  • ボンド磁石の成型プロセスのシミュレーション
  • 大出力磁気ギアード発電機の研究
  • 5軸能動制御磁気軸受の研究
  • 差動型磁気ギアードモータの研究
  • EV/HEV向けトラクションモータの研究

システムデザイン領域のページへ  

ページトップへ