講座案内 量子材料物性学領域 一覧へ戻る

材料物性学講座

計算材料設計学領域

第一原理計算による機能性材料のデザインと、その実証実験を行う研究グループです。電子の励起状態が関わる様々な物理現象(有限温度磁性、外場によるエントロピー変化、電気・熱・スピンの伝導現象など)を、色々な理論的方法を組み合わせて表現する量子シミュレーション手法の開発を行います。開発した方法を用いて、高効率エネルギー変換材料や省エネルギー材料のデザインを行い、実証実験を行います。シミュレーションおよび実験結果の統計的学習により、材料探索のためのガイドラインを提供します。



准教授 : 佐藤 和則
講師 : 寺井 智之
准教授 : 百瀬 英毅

研究テーマ
  • 第一原理量子シミュレーション手法の開発
  • 太陽電池材料、発光材料、熱電材料、磁気冷凍材料など、高効率エネルギー変換材料のデザインとその実証実験
  • スピントロニクス材料、高耐熱・高強度材料、超伝導材料など、省エネルギー関連材料のデザインとその実証実験
  • 多元合金の物理特性の予測モデル構築と材料探索への応用

量子材料物性学領域のページへ  

ページトップへ
menu
  • 学科・専攻案内
  • 講座案内
  • 入学案内
  • 教育カリキュラム
  • 卒業生の進路
  • 職員一覧
  • 交通・アクセス
  • 専攻紹介動画
link
  • 大阪大学
    工学部・工学研究科